イベント
GXIシンポジウム
2025年3月GXI公開シンポジウム
開催時間
開催場所
開催概要
2022年4月1日に開始した産官学連携によるカーボンニュートラル社会の実現加速を目指すTokyo Tech GXI事業は、2024年10月1日付の東京科学大学設立に伴いScience Tokyo GXIに名称を変え、継続してGX研究に取り組みます。今後はこれまでの工学分野におけるGXへの取組に加え、工学×医療の異分野共創によるGX研究を進めます。カーボンニュートラルGX技術および、人々の心身の健康のための健康GX技術を発展させ、心身が健康な人が持続的な環境と調和して生きる社会のためのウェルビーイングGX実現を目指します。
今般、「GXI VISION 2050と工学×医療によるGX領域拡大」を取り上げたシンポジウムを開催致します。本シンポジウムでは、企業の皆様をはじめ、自治体、一般の方に、東京科学大学の目指すGX実現へ向けた講演や座談を予定しています。多数のご参加をお待ちしております。
日時:2025年3月11日(火)14:00~17:40
場所:東京科学大学 くらまえホール、ロイアルブルーホールならびにzoom(オンライン)
テーマ:「GXI VISION 2050と工学×医療によるGX領域拡大」
プログラム概要:主な講演等
14:00-14:10 大学及び関係省庁ご挨拶
・東京科学大学 ゼロカーボンエネルギー研究所 所長・教授 加藤 之貴
・東京科学大学 総合研究院 院長 仁科 博史
14:10-14:30 招待講演「エネルギー基本計画について」
・経済産業省 資源エネルギー庁 長官官房総務課 戦略企画室長 小高 篤志
14:30-16:00 第一部 GXI VISION 2050
・GXI VISION 2050及びGXI活動方針
加藤 之貴 東京科学大学 ゼロカーボンエネルギー研究所 所長・教授
・「2050年に向けたエネルギー政策展望」
小山 堅 一般財団法人日本エネルギー経済研究所 専務理事 主席研究員
・パネル討論:2050年に向けたGXビジョン(モデレータ:加藤 之貴)
【著者コメント】
秋元 圭吾 地球環境産業技術研究機構(RITE) グループリーダー・主席研究員,
東京科学⼤学 特任教授
中垣 隆雄 早稲⽥⼤学 総合機械⼯学科 教授,東京科学⼤学 特任教授
⽵下 健⼆ 東京科学⼤学 特任教授
【パネル討論】
小山 堅、秋元 圭吾、中垣 隆雄、⽵下 健⼆
16:00-16:15 休憩
16:15-17:05 第二部 工学×医療によるGX領域拡大
・「医療側から見た工学連携への期待」
東京科学大学 副学長(産学官連携担当)医療イノベーション機構 機構長 教授 飯田 香緒里
・「医療現場を活用したHealthTech Design Programの展開」
東京科学大学 副理事(医療工学担当) 副学長(融合研究・イノベーション担当)
医療イノベーション機構 医療デザイン室 教授 藤田 浩二
・「バーチャル医療ヘルスケアシステムの構築に向けて -東京科学大学様とNECで取り組む医工連携の事例紹介-」
日本電気株式会社 ライフスタイルサポート統括部長 金子 将之
・パネル討論:工学×医療によるウェルビーイング分野へのGX領域拡大
(モデレータ:村上 陽一 東京科学大学 ゼロカーボンエネルギー研究所 教授)
17:05-17:15 総評 柏木 孝夫 東京科学大学 名誉教授
17:15-17:35 柏木孝夫GXI賞 授与式
17:35-17:40 閉会挨拶
18:00~ 意見交換会・ネットワーキング(立食、会費5,000円) @ロイアルブルーホール
