event
イベント
2022.5.26Thu.
GXI セミナー
2022年度 第2回GXI seminar「社会インフラストラクチャーとしての蓄電池の未来-蓄電池10の小話-」
開催時間
13:00~15:30 開催予定
開催場所
オンライン開催
開催概要
蓄電池は、自動車のスターター・非常用バックアップに始まり、ポータブル機器電源として幅広く使われて来た。近年では電動車用電源や再生可能エネルギー由来電力の貯蔵といった大規模用途への展開が進むとともに、製造量が急激に増大し、部品でありながら社会インフラストラクチャーの一つとして考え直す時期に来ている。本講演では、蓄電池の満たすべき要件に基づき、鉛蓄電池・ニッケル水素電池・リチウムイオン電池を中心とした実用蓄電池が、どのような特徴を活かして社会でどのように棲み分けられて利用されているか、課題や今後の可能性を交えて、解説する。また大型用途として開発されているレドックスフロー電池やナトリウム硫黄電池、次世代型として期待される全固体電池や空気電池についても概説する。
講師: | 荒井 創 教授 |
所属: | 物質理工学院応用化学系/科学技術創成研究院全固体電池研究センター |
日時: | 2022年5月26日(木) 17:30-19:00 |
場所: | Zoomによるオンライン講演 |
発表言語: | 日本語 |
